今年も各地で2日に節分祭が開催され、私も巳年にちなんで真岡市久下田にある白蛇弁財天の節分祭に参加させていただきました。
昼の部と夜の部があり、多くの参拝もあり盛大に執り行われました。
昨年は能登半島地震をはじめ、多くの水害が発生し大変な年であり、今年は平穏な年になる様そして、邪気をはらい無病息災を願って
豆まきを行いました。厄を払う為に、年男や年女の皆さんも大勢参加され、会場は「福は内」「鬼は外」の声も盛り上りにぎやかでした。
一方で、今年の恵方は「西南西」であることから、恵方にむいて恵方巻を食べる習慣や、柊にイワシの頭をさして玄関に飾るところもあり、
日本の伝統・文化のすばらしさを改めて認識したところです。
昨今、家庭では豆まきをやらなくなってきたと聞きますが、是非、伝統を絶やさないようにして欲しいものです。